記事

窓替え ver.1.0.0.0 を公開しました
13年ぶりの更新です。Vector にて公開しました。Vector ダウンロードページへバージョン:1.0.0.0更新日:2025/03/26SHA256:680fe1d54f56749a2d9d80bbf2b6f46c336d0402e7…
Migemo を使ってローマ字入力で検索できるようにする [C++Builder]
C++Builder で作るアプリに C/Migemo を使ってローマ字入力のまま検索する機能を実装する方法です。サンプルとして Migemo を使った簡易な grep コマンドを作ってみます。窓替えが最新の migemo.dll と di…
hWndからpidやEXE名を取得、pidからhWndやEXE名を取得、EXE名からpidやhWndを取得する方法一覧 [C++Builder]
「hWnd から pid はどう取得するのか」「hWnd から EXE名はどう取得するのか」などの変換方法をまとめてみました。一覧変換方法の一覧です。変換するには「どの Win32API を使うのか」といった変換方法の概要を記載しています。…
UI Automation でアプリ一覧を取得する [C++Builder]
「タスクバーに載っているアプリ一覧を取得する」方法を調べていたところ stackoverflow の List all running Taskbar applications with .NET に「UI Automation」を使った回…
二重起動せずアクティブ化するEXEにする [C++ Builder]
常駐アプリを作っていると、二重起動しないようにしたくなります。更にEXEを実行したなら常駐状態からアクティブ状態になると便利です。これを実現するには、Mutex で二重起動を防ぎ、起動済みプロセス一覧からEXE名+ウィンドウ名で一致するウィ…
プロセスIDからウィンドウハンドルの一覧を取得する [C++Builder]
プロセスID からウィンドウハンドルを取得する方法です。プロセスIDからウィンドウハンドルを探す Win32API は無いようです。EnumWindows()して探します。EnumWindows()のコールバックに渡されたウィンドウハンドル…
タスクバーの通知領域に常駐するアプリを作る [C++Builder]
起動したら通知領域にアイコンを表示する常駐アプリの作り方です。次のような特徴を持つアプリです。起動時にフォームが表示されない。タスクバーの起動アプリ一覧に載らない。通知領域にアイコンが表示される。通知領域のアイコンを左クリックすると、アプリ…
アプリ起動、終了、最小化、元に戻すのイベント発生順序 [C++Builder]
C++Builder のアプリ起動、終了、最小化、元に戻したときのイベントの発生順序を記載します。C++Builder のアプリを起動すると Form の OnCreate や OnShow イベントなどが呼ばれます。それらのイベントがどの…
Past Image の画像保存先を設定する [vscode]
VSCode の拡張である Past Image の保存先を指定したディレクトリに変更する方法です。特に設定せずに画像を貼り付けるとカレントディレクトリにファイルが保存されますが、ファイルが増えてくると、どの MDファイルの画像なのかが分か…
マウスカーソルがあるモニターの画面中央にFormを表示する [C++Builer]
マルチモニター環境でマウスカーソルがあるモニターに Form ウィンドウを表示する方法です。アプリを起動したり再表示したりしたとき、多くのアプリは前回と同じ位置に表示されます。マルチモニター環境で窓替えやランチャーのようなアプリを使う場合に…

c++builder git svn vscode