ほぼ1年ぶりの窓替え本体バージョンアップ。
予定からだいぶ遅れてしまいました。
窓替え ver.0.9.7.31 935KB – ダウンロードはこちらから
- アクティブウィンドウのあるモニタに表示する設定のときTOPMOSTを無視する。
- タスクバーが再起動したときにトレイアイコンを再登録する。
- 窓替えの外枠の色を指定出来るようにする。
プラグインも結構バージョンアップしましたが、古いままでも動きます。
要望の対応状況
前ver0.9.6系で要望/報告のあったものについて書いておきます。
数字の後ろの○が対応できたもの。×が出来なかったもの。
- ○ アクティブウィンドウのあるモニタに表示する設定のときTOPMOSTを無視する。
→ 窓替え本体にて対応しました。 - ○ タスクバーが再起動したときにトレイアイコンを再登録する。
→ 窓替え本体にて対応しました。 - ○ リストから任意のウィンドウを削除したい
→ ExList ver.0.1.2.0 にて対応しました。 - × Alt+Tabのように切り替えたい
→ 現在の作りと併せた形で上手く作り込めず対応できませんでした。作れる目処は立ってません..。 - × マルチモニタでMS-Excel2000があると変なところにカーソルが飛ぶ
→ Office2000が無いので現象を確認出来ず対応できていません..。
今回の機能変更を紹介
細かい修正はいくつかありますが、目立つものだけ2つ紹介します。
- 枠線を変え、I-searchモードなどの色設定を可能にしました。
前より見た目が少しはよくなったと思います。以下はデフォルトでの例です。
- 予約済み一覧を表示するプラグイン:ReserveListを追加しました。
以下の様に現在の予約状況が出ます。
この例はデフォルトから場所・色を変更しています。
色設定がiniを直接編集するしかなく、結構面倒なのでそのうち何とかしたいなーと思っています。
コメント
待ってました!!
Alt+Tabの挙動は無理かもしれないですか
自分が合わせるしかないですかね
> Alt+Tabの挙動は無理かもしれないですか
レス遅くてすいません。Taklaです。
リリースも前回からかなり経っていたので待っていて貰えると嬉しいです。
ExListが希望通りになっているといいのですが。
Alt+Tab挙動は今の作りでは、毎回一覧取って遅くなるなるか、
他のモードでもメモリ喰ってしまうかなので出来ませんでした。
自分でもまだ気にはなっていますが、、そんな状況です。
初めまして。
ぐっち~ と名乗る者です。
HPの管理などに20枚以上のウインドウを開き、
マルチモニタをL字配置していたり・・・と、
そんな者なので素早くウインドウを切り替えられる物を・・・と。
探している内に、希望に叶うソフトへと辿り着きました。
想定していた以上のソフトを発見でき、とても感激しております。
# 「モニタへ移動」系が心地よいです
早速で失礼ながら、リクエストをさせて下さい。
リクエスト1>
「Operate」の中で「移動」と「最大化」を。
→Windows7のタスク右クリックに「移動」も「最大化」も存在しないため
リクエスト2>
標準メニュー項目のバージョンの下の「終了」に対して「表示on/off」の機能(設定)を。
リクエスト3>
「常に最前面に表示」を(ポップアップ)ウインドウ上でon/off可能に。
↑スキンで普通のウインドウな感じで表示されると、なお嬉しく思います。
リクエスト4>
「Bridge」で、パスの設定。
例1>エクスプローラで特定フォルダを開けるように。
例2>上記の中の特定「○○○.exe」を開けるように。
例3>上記の中のショートカット「○○○.lnk」を開けるように。
以上の設定は可能でしょうか??
追加されますと、なお便利になるかと思います。<私だけかも?
色々と勝手なことを発言して、申し訳ありません。
追記。
職場の Windows7 64Bit でも、動作しております。
Ver.09731、ActByMouse_01008、ExList_01200、Operate_01500
※ 喜んで人柱となります!!
逆に家庭の WindowsXP(32Bit)で、ActByMouseのホイル上下でポップせず。
はじめまして、ぐっち~さん。
Taklaです。
平日は時間が取れずレスが遅れてしまいました。
プラグインもたくさん使って貰っているようで嬉しいです。
さて、リクエストについて現時点で出来そうか/出来なそうかなど回答します。
しばらく改造出来なそうなので、出来ることでもいつになるかは分かりません。。
> リクエスト1>
> 「Operate」の中で「移動」と「最大化」を。
> →Windows7のタスク右クリックに「移動」も「最大化」も存在しないため
最大化は出来そうです。
移動のほうはやり方が分からないので、調べてみて出来たら入れてみます。
> リクエスト2>
> 標準メニュー項目のバージョンの下の「終了」に対して「表示on/off」の機能(設定)を。
これは技術的には出来ますが、ポリシー的にごめんなさい です。
一つのメニュー項目にだけに特別な処理を作りたくないというポリシーです。
やるならメニュー項目全部が表示on/off出来るようにしたいですが、
改造が大変なことになるので過去に一度断念していたりします。
なので..ごめんなさいです。
> リクエスト3>
> 「常に最前面に表示」を(ポップアップ)ウインドウ上でon/off可能に。
> ↑スキンで普通のウインドウな感じで表示されると、なお嬉しく思います。
右クリックで出るポップアップメニューに出したいということでしょうか?
まだ未公開ですがOpereteのこの部分だけ切り出したものを作ってあって、以下のように出ます。
+------------------------------
|タスクトレイ入れる/出す Alt+Q
|------------------------------
| :
|------------------------------
| プラグイン >
| 最前面/戻す
| 最前面にする
| 最前面を外す
|------------------------------
| オプション
| :
+------------------------------
これで良ければいいのですが。
もしこれで良ければ、公開しようと思います。
> リクエスト4>
> 「Bridge」で、パスの設定。
> 例1>エクスプローラで特定フォルダを開けるように。
> 例2>上記の中の特定「○○○.exe」を開けるように。
> 例3>上記の中のショートカット「○○○.lnk」を開けるように。
たしか MkaeBridge.cfg を直に編集すれば出来るように作ってあります。
E を押したら 特定フォルダが開くように MkaeBridge.cfg 書く、
F を押したら あるexeが起動するように MkaeBridge.cfg 書く、
G を押したら あるlnkが起動するように MkaeBridge.cfg 書く、
という、、ちょっと面倒なことをすれば出来ると思います。
ですが、イメージしているのが以下だと、今は出来ないです。
今はというか、将来的にもたぶん難しいです。
例1 -> フォルダを開いているときに’頭文字予約’して、Bridgeで起動するときに同じフォルダで開くようにして欲しい。
例2 -> フォルダを開いてexeが選択状態で’頭文字予約’して、Bridgeで起動して同じ状態でフォルダを開いて欲しい。
例3 -> 例2と同じ
..たぶんこっちですよね。
もし MkaeBridge.cfg の編集で良ければ、別エントリとして説明を書きます。
> 職場の Windows7 64Bit でも、動作しております。
> Ver.09731、ActByMouse_01008、ExList_01200、Operate_01500
> ※ 喜んで人柱となります!!
64bitで動くのですね。過去にも報告くれた方がいましたが、動くものなんですね..。
開発環境が64bit対応してないので、私が64bitにするのはきっと何年も先です。
> 逆に家庭の WindowsXP(32Bit)で、ActByMouseのホイル上下でポップせず。
他の常駐系のソフトウェアと相性の悪いものがあるかも知れません。
一つづつ落としていって「このソフトウェアが無いときは動く」というのを
教えていただければ、調べられると思います。
Takla様。
お世話になっております。
ご回答、ありがとうございます。
こちらも、返事が遅れまして、すみません。
>最大化
ありがとうございます。
そして、よろしくお願いいたします。
>ポリシー的に
個人的に『こだわり』って、『個性(独自の色)』であって大事だと思います。
ですので、「了解いたしました」。こちらこそ、失礼いたしました。(ありがとうございます)
>リクエスト3
これは、改めて読みますと意味不明ですね・・・すみません。
常に『窓替えのウインドウ』を表示させていたい時がありまして。
→特にセカンダリモニタで
つまんで動かせると嬉しいです。
>リクエスト4
使用しているアプリケーションにて。
『割り込み起動』と称して良いのでしょうか・・・。
普通に起動させて、普通に動くアプリケーションに対し、
例えて・・・プラグインを起動→連動してアプリケーションを起動。
と言うのがありまして。
そして、他に。
Bridgeにて普通は『***.exe[SoftName]』と表示される所で
『***.exe』としか表示されずに、頭文字登録は可能ですが、起動ができないソフトがあり・・・。
色々と『.cfg』と『.txt』を小細工していたのですが・・・断念。
>もし MkaeBridge.cfg の編集で良ければ、別エントリとして説明を書きます。
解説をお願いいたします。(このような作業、好きなんです→intの細工など)
・追加リクエスト>
Reservelistで、ですが。
予約リストの名前をクリックで起動。とのようなランチャー機能の追加は可能でしょうか??
たまにキーボードを閉じて(?)使用している時がありまして・・・。←ただの横着ですね・・・すみません
たまにキーボードが無反応になる時がありまして。←端子の接触不良や、CPUセレクタの誤作動にて
>ホイル上下で
調べてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ぐっち~さん。
Taklaです。
> >リクエスト3
> これは、改めて読みますと意味不明ですね・・・すみません。
> 常に『窓替えのウインドウ』を表示させていたい時がありまして。
> →特にセカンダリモニタで
> つまんで動かせると嬉しいです。
あ、窓替え自体の「最前面表示」変更だったのですね。
リスト上のアプリに設定したいのかと勘違いしました。
これは今もメニュートップにはありませんが一つ辿ると出てきます。
右クリック > クイックオプション > 常に最前面に表示
これを、以下二つがあると良いという要望ですね。
1. トップに表示したい。
2. リストに載って欲しい
+--------------------–
|f: firefox
|m: meadow
|x: 常に最前面に表示 ←こんな風に
+--------------------–
1は厳しいですが、2の方は何とかなるかも知れません。
> >リクエスト4
> 使用しているアプリケーションにて。
> 『割り込み起動』と称して良いのでしょうか・・・。
> 普通に起動させて、普通に動くアプリケーションに対し、
> 例えて・・・プラグインを起動→連動してアプリケーションを起動。
> と言うのがありまして。
> そして、他に。
> Bridgeにて普通は『***.exe[SoftName]』と表示される所で
> 『***.exe』としか表示されずに、頭文字登録は可能ですが、起動ができないソフトがあり・・・。
> 色々と『.cfg』と『.txt』を小細工していたのですが・・・断念。
> >もし MkaeBridge.cfg の編集で良ければ、別エントリとして説明を書きます。
> 解説をお願いいたします。(このような作業、好きなんです→intの細工など)
ちょっと書く時間が取れずにいます。もうしばらくお待ちを..。
もう一つの方ですが、起動したexeと起動するexeが違うとそのようなことがあります。
例えば私の所では meadow.exe なんかがそうで、MkaeBridge.cfg に 細工が必要です。
もし起動exeと違うのであれば、MkaeBridge.txt の
「3.2.d. meadow を使っているので、meadow.exe じゃなくて RunMW32.exe を実行したい。」
を見て貰うと良いです。
これが原因で無いとすると今のところ思い当たることがないです。
調べてみますので差し支えなければソフト名を教えてください。
> ・追加リクエスト>
> Reservelistで、ですが。
> 予約リストの名前をクリックで起動。とのようなランチャー機能の追加は可能でしょうか??
> たまにキーボードを閉じて(?)使用している時がありまして・・・。←ただの横着ですね・・・すみません
> たまにキーボードが無反応になる時がありまして。←端子の接触不良や、CPUセレクタの誤作動にて
確かに便利ですね。
実は自分でもそう思っていて、やりたいことリスト(非公開ですが)にメモしてあったりします。
割と大きな変更なのでまとまった時間が取れたらやりたいと思っているのですが、なかなか叶わず。。
Windows7 x64 で便利に使わせて頂いております。
あつかましくも、お伺いします。
並び順についてなのですが、表示名順に設定しても、思った順序に並ばないです。もし、なんとかなるようなら対応頂けるとありがたいです。
具体的には、エクスプローラを多数開いている際に、パスがリストに並びますが、そのパスがアルファベット順にソートされていると使いやすそうに思います。現状、良くわからない順序に並んでいます。環境依存なところもあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
umoumoさん
Taklaです。
> 具体的には、エクスプローラを多数開いている際に、パスがリストに並びますが、そのパスがアルファベット順にソートされていると使いやすそうに思います。現状、良くわからない順序に並んでいます。環境依存なところもあるのでしょうか。
「表示順」は [太字]頭文字も含めて[/太字]アルファベット順に並ぶ仕様となっています。
環境は関係なくそんな仕様です。表示順、という表現が分かりづらかったですね。反省です。
期待していた動作は「ウィンドウのタイトルバーに表示されている文字列の順」のようですね。
例で上げていただいたのは、エクスプローラのタイトルバーにパス名を表示するように設定されているケースかと思います。
出来るか出来ないか、で言えば出来るのですが、
本体への機能追加は「動作が重くならないこと」を重要視していますので、
それ次第で実装を決めたいと思います。
Takla様、
お忙しい所ご回答ありがとうございます。
エクスプローラのパスの表示設定が関係しているのは、気付いておりませんでした。確かに、タイトルバーへパスを表示するように設定していました。
中身の事は良くわかりませんが、表示されている頭文字を除いた項目名をアルファベット順でソートする機能が、動作を重くしなくて可能であれば希望します。
小生、20 個とかエクスプローラを開いたりするのが好きなもので...
勝手な希望ではありますが、よろしくお願いいたします。