今回からFC2になりました。こちらでもよろしくお願いします。
今後も「窓替え」を愛用いただければ幸いです。
窓替え ver.0.9.0.10 879KB – ダウンロードはこちらから
- プラグイン関数の実装がほぼ完了。
- カーソルキーリストの始端/終端で折り返すとき端で一旦停止するのを修正。
- I-Searchの小窓フォントにもオプションで指定したものを使用するようにしました。
- 頭文字とウィンドウテキストとのセパレータを変更可能にしま した。
- [オプション]-[アクション]-[切り替え]-[連続して同じ英字キー を押したら次の同一exeへ移動する]を追加しました。
- プラグインは含んでいませんので、こちらからダウンロードしてください。
今回追加して作者として良かったと思ったのは、上記の「5」とHintプラグインの変更で「アイコン化しても元の場所に残り続ける」ようにしたことです。
「5]の変更は上記のオプションを設定してください。
Hintプラグインの方は、デフォルトでそういう動作になっていますので使ってみてください。
今後の予定
今回出せませんでしたが、
プラグイン関数追加に伴って作ったプラグインが他にもあるので、もう少し調整してから出します。
その後の予定
今回でプラグイン関数の実装が終わったので、
溜まっているバグの調査をメインに行っていきます。
既知のバグとかも含めて見直したらページを更新しておきます。
コメント
いつもいつもごめんなさい、SAIHAです。
すごく微妙(若干どうでもいい)バグ報告と、質問です。
・バグ
セパレータの変更ができるようになっていますが、余白の数字を打つところがなぜかテンキーで入力できません。テンキーでない方の数字なら入力できます。
・質問
Operateプラグインが新しく追加されてて、iniファイルにショートカットキーの項目があるのですが、記述方法がわかりません(´・ω・`)
申し訳ないですけど、教えていただけると助かります(´・ω・`)
Taklaです。
いつもありがとうございます。
> ・バグ
> セパレータの変更ができるようになっていますが、余白の数字を打つところがなぜかテンキーで入力できません。テンキーでない方の数字なら入力できます。
ありがとうございます。テンキーの無いキーボードを好んで使っているため全く気づきませんでした..。
> ・質問
> Operateプラグインが新しく追加されてて、iniファイルにショートカットキーの項目があるのですが、記述方法がわかりません(´・ω・`)
>
> 申し訳ないですけど、教えていただけると助かります(´・ω・`)
こんな風に記述できます。(私の設定例)
[ShortcutKey]
ToggleMinRes=Alt+T
DesktopNext=Alt+S
他にも以下のようなパターンが使えます。
DesktopNext=ESC
DesktopNext=Alt+Shift+S
DesktopNext=Shift+Alt+S
DesktopNext=Alt+Ctrl+S
DesktopNext=Ctrl+Alt+S
DesktopNext=Ctrl+Alt+Shift+S
DesktopNext=Shift+Ctrl+Alt+S
# 次回からMkaeOperate.txtに書いておきます。
窓替え便利に使用させていただいています。
私はジャストシステムの一太郎2009というソフトを使用しているのですが、一太郎2009を起動しても窓替えのリストに表示されず、更新頻度を高や常に設定してリスト更新してみても、改善されませんでした。
窓替えの安定版、テスト版をインストールし直しても結果は同じでした。
一太郎2008では問題なく窓替えと合わせて使用できていたので、2009で何らかの変更がされたためと思います。
できましたら対応の方、お願いできないでしょうか。
よろしくお願い致します。
ruruさん
Taklaです。
ご使用およびご報告ありがとうございます。
そしていろいろ試していただきありがとうございます。
せっかくご報告いただいたのですが、
一太郎2009を持っていないため現象確認が出来ていません..。
修正案はあるのですが、作者環境では動作確認も出来ないため、
調査および動作確認にご協力いただけないでしょうか?
お願いしたいと考えていることは3点です。
1. 違う方法でリスト取得するプラグインでの動作確認。
2. 1のプラグインの出力するログの送付。
3. その違う方法を組み込んだ窓替え本体での動作確認。
もしOKでしたらメールフォームから連絡いただけないでしょうか?
(メールアドレスは捨てアドで構いませんので)
http://form1.fc2.com/form/?id=388019
調査用ファイルとなるため公開せずメールで連絡が取れればと考えています。
それと更新頻度ですが、
設定によってリスト掲載されるアプリに変化はありませんので、
元の設定に戻してお使い下さい。
flflと申します。
現在窓替えver.0.9.0.10をWindowsXPで使用しております。
窓替えの動作について以下の点が気になりましたので、
対処法などございましたら教えて頂けますでしょうか。
・「画面のプロパティ」ウインドウがリストに表示されない
→Alt+Tabでは選択可能
・「リストの次(前)項目を選択する」に割り当てたホットキーを押すたびにリストがちらつく
→ホットキー入力によりカーソルが移動する瞬間にリストウインドウ全体が一瞬白くなります
flflさん
Taklaです。
ご使用及びコメントありがとうございます。
> ・「画面のプロパティ」ウインドウがリストに表示されない
> →Alt+Tabでは選択可能
これは現在の仕様となります。
リストに載せるのはタスクバー相当を目指していまして、
タスクバーに載らない「画面のプロパティ」は表示対象外となっています。
> ・「リストの次(前)項目を選択する」に割り当てたホットキーを押すたびにリストがちらつく
> →ホットキー入力によりカーソルが移動する瞬間にリストウインドウ全体が一瞬白くなります
こちらはダメな動きですね…。今のところ対処方法はありません。
現時点では修正方法が思いつかず、直せるとは言い切れないのですが
修正する方向で考えます。
毎度お世話になってます、SAIHAです。
今日会社で気がついたのですが、いつのまにかmadokae.exeのハンドルが3000を超えていました(起動時は80くらい)
ショートカットで窓替えの表示/非表示を切り替えると2ずつ増える気がします。
マイクロソフトでこんな記事があったので、もしかすると影響するかもと思ったので、対策できるのならしたほうがいいかもしれないです。
http://support.microsoft.com/kb/327699/ja
SAIHAさん
Taklaです。
いつもありがとうございます。
> 今日会社で気がついたのですが、いつのまにかmadokae.exeのハンドルが3000を超えていました(起動時は80くらい)
現象確認しました。
問題箇所もほぼ特定、 ver.0.9 以上で発生する問題です。
次までに直しておきます。
メモリとGDIはチェックしてましたがハンドルはノーチェックでした。助かります。